fc2ブログ

山田製油さんに工場見学に行ってきました!


こんにちは!インターンの曽田です(#^.^#)

引き続き、15周年記念募金啓発ページの新着情報を更新していきます!
本日はテラ・ルネッサンスで販売している“ゴマ油”の工場見学レポートをお届けします♪

**【啓発】特設ページへはこちらからどうぞ!**
http://www.terra-r.jp/member/15th_bokin2016_edification.html

啓発

******************************

先日、テラ・ルネッサンスで販売しているゴマ製品を製造してくださっている、
山田製油さんに工場見学に行かせて頂きました!

みんな

今回はウガンダでゴマの栽培をされている坂ノ途中さんとご一緒させて頂きました(^^♪

山田製油さんで焙煎された炒りごまや、しぼられたゴマ油を販売されている坂ノ途中さん。
テラ・ルネッサンスでも炒りごまや、ゴマ油を販売させて頂き、その一部を活動資金とさせてもらっています。

山田製油さんは本店と工場が離れているため、今回はゴマ油以外の製品の製造を行っている本店にお邪魔させて頂きました!

******************************

まず本店に隣接している、ごまをたっぷり使った料理が堪能できるレストラン「ピッコロモンド・ヤマダ」さんにてお話を聞かせてもらいました。

昭和9年にスタートし、現在の3代目社長山田康一さんに至るまでの経緯や、ゴマに関するお話をたくさん聞かせていただきました!
そして、山田製油さんがつくられたゴマとゴマ油を味見させてもらいました!

ゴマたち

写真は白・金・黒のゴマとゴマ油、そして生搾りのごま油です。

山田製油さんはゴマを圧搾する際、一回だけ搾る「一番搾り」と、不純物を沈ませるためにしぼった油を「湯洗い」することにこだわっているそうです。
だから、このゴマ油飲めるんです
飲めるゴマ油、、すごいですね。

お話しを聞かせていただき、ゴマの奥深さに感動した後は、
色々な製品を製造されているところを見せてもらいました

******************************

ゴマ焙煎職人さん

ゴマを焙煎させる職人さんです。現在の山田製油さんには南丹市の工場と合わせ職人さんは三人おられ、
五感を使って焙煎ができるようになるまでに、三年近くかかるそうです!
匂いや味覚で判断するため、コーヒーやタバコ、カップラーメンは禁止されているそうです。


手にゴマ

焙煎したてのゴマです(●^o^●)
つやっつやのピッカピカですね


******************************

そして見学させてもらった後には、先ほどのピッコロモンド・ヤマダにてランチを頂きましたo(^▽^)o

ピザ

pasuta.jpg

ピザやパスタに工場で作られたゴマ油やラー油をかけて頂きました。
ゴマ油ってイタリアンに合うんだ!という新しい発見でした♬
とっても美味しいランチをありがとうございました。

******************************


今回の工場見学を通して感じた、山田製油さんの「食の安全」に対する想い。
ウガンダでもごま栽培をされており、他にも放射能に対する取り組みも行われています。

テラ・ルネッサンスと取り組みこそ違っても、世界の人たちに、安全に、安心して生きてほしい
その想いは共通しているのではないでしょうか。

その想いが手と手を取り合って、平和を願う人たちの輪がもっともっと大きく広がることを願っています。




本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

そして山田製油の皆様、坂ノ途中の皆様、この度は本当にありがとうございました!

(そた)
スポンサーサイト



1クリックではじめる国際協力。今日の一歩をみんなの一歩へ。 ご協力ください(クリックをするだけなので費用のご負担はありません)。

http://bit.ly/heartin

毎日のワンクリックでテラ・ルネッサンスを応援!是非ご協力ください(クリックをするだけなので費用のご負担はありません)。

http://gooddo.jp/gd/?page=grp_detail&grp=terrar



この記事へのコメント

コメントの投稿

非公開コメント


Facebook
Twitter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク