インターン生の小林です。
あなたの想いで選べる募金~啓発編~も残り5日となりました!
本日は新着情報第8弾として、先日開催されました
第66回テラ・カフェについてお話しさせていただきます。
テラ・カフェとは・・・・!?
Terra Cafe 【テラ・カフェ】
Enrich Your Life 〜心を満たす90分〜
を提供するために、
毎月一回(例外アリ)
ウエダ本社北ビルにて(例外アリ)
テラ・ルネッサンスのインターン生が主催しています。
ウガンダの契約農家さんの作った
無農薬のオーガニックフェアトレードコーヒー
(株式会社クリスタルさま)を飲みながら
テラ・ルネッサンスが取り組む問題や活動報告、
普段あまり触れることのない問題について
参加者の方々とワークショップなどを通して
共に考えるというイベントです。
このテラ・カフェ2011年の開催以来、
今回の開催で66回を数え、
これまでに述べ700人もの方々に参加していただきました。
第66回テラ・カフェでは、
当会の元インターン生森口による
現地視察の様子とブルンジの概要
についてお話しいただき・・・

当会のブルンジ事業に関してインターン生の内藤より報告いたしました。

インターン依田がことわざワークショップを行いました。
ことわざワークショップとは?
現地(ブルンジ)に伝わることわざの中に
生活の中に息づく紛争予防のための方策
紛争解決のための手段を見いだそうとする
ワークショップで現地の平和教育でも
実践されています。

「口から出るどんな言葉も遠くへ行ってしまう」
ブルンジ共和国のことわざの一つです。
言葉は時として発した人の意図とは違う意味で伝わることがある。
だからこそ、その「言葉」だけを聞いて判断するのではなく、
どんな文脈で話したのかを考え、直接確かめることが大切である、
という教えを紹介しました。
「物乞いで得た水は喉の渇きを終わらせない」
ずっと物乞いをしながら生活していても生活の質は上がらない
自分の力で自立する力、その現状から抜け出すための力
(レジリエンス)が重要であると言う意味なのだそうです。
このことわざについてディスカッションの際には
「仕事や勉強をする時に人から押し付けられた
仕事や課題よりも、自分からやりたいと思った仕事
の方がやりがいがあるし、自分のためになるよ」
「他人任せにしてはいけない」
といった意見等が出ました。
核心に迫るような意見を頂きました。
もう一方のグループでは、
「争いがあった時は黙っているべし」
ということわざに関して
「争いがあった時に誰が黙っているべきなんだろう」
「『沈黙は金』って意味かな」
など様々な視点からディスカッションをしていただきました。
このようにスピーカーと参加者の方々とのふれあいや
ディスカッションもテラ・カフェの魅力の一つ。
参加者の方々のご意見はテラ・カフェのスパイスになります。
今回のことわざワークショップでは、
ブルンジのことわざについて取り上げましたが、
これからのテラ・カフェでも
様々な国の「ことば」や「ことわざ」について
取り上げていきたいです。
******************************
「あなたの”想い”で選べる募金/啓発」に寄付をする
http://www.terra-r.jp/member/15th_bokin2016_edification.html
******************************
<たとえば、あなたの支援でこんなことができます>
■5000円のご寄付で
テラ・ルネッサンスの活動内容がわかるマンガ冊子、
11ページ分の翻訳作業ができます。
■10,000円のご寄付で
テラ・ルネッサンスの活動内容がわかるマンガ冊子、
22ページ分の翻訳作業ができます。(約0.5話分)
■30,000円のご寄付で
テラ・ルネッサンスの活動内容がわかるマンガ冊子、
33ページ分の翻訳作業ができます。(約2話分)
*クレジットで寄付をする
https://www.terra-r.jp/member/donation-form.html
*銀行振込で寄付をする
https://www.terra-r.jp/member/ginkou-form.html
※ 寄付の申込みページ内にある 寄付指定 の項目を、
【 啓発・政策提言 】で選択のうえ、お申込みください。
※寄付は税控除の対象になります。
----------------------------------------------------------------------
< 地域別募金 啓発 進捗状況(※ 2/15 時点)>
- 期間:2月28日(火)までです!-
15周年を機に、海外でも
世界平和を実現するための共感を広めたい
・目標金額:1,000,000 円
・寄付総額:200,000 円
・寄付者数:14 名
・達成率 :20 %
・残り日数:5 日
******************************
次回テラ・カフェでは
「 Terra Cafe× Death Cafe 」といたしまして、
一念寺@京都市下京区にて
「死」をテーマにして考えていきたいと思います。
↓↓↓第67回テラ・カフェ詳細↓↓↓
現代の日本人は衣食住どれをとっても
不自由なく暮らすことができている人が
ほとんどではないでしょうか。
ただ、日本の自殺率(人口10万人あたりの発生件数)は
20.9人で先進国の中でも最悪の水準にあります。
なぜ日本人は恵まれた生活を手にしながらも
自殺を選んでしまうのかについて
テラ・ルネッサンスの活動地域の人々の死生観を
元にして「死」とは何か「生きる」ことのヒント
について考えてみたいと思います。
普段想いを馳せることの無い「死」について、
テラ・カフェでカジュアルに考えてみませんか!?
日時:2017年3月8日(水)19:00〜21:00
講演者:ワカゾー 長嶋 蓮慧さま
テラ・ルネッサンス 栗田佳典、インターン生
参加費:1000円
定員:20名
会場:〒600-8344 京都府京都市下京区東中筋通花屋町下る柳町324
[goo.gl/VFSuo4]
お問い合わせ
テラ・ルネッサンス事務局 (担当:栗田、小林)terracafe90@gmail.com
……………………………………………………………
※お手数をおかけしますが、参加お申し込み、
必ず下記URLの登録フォームよりお願い致します。
「goo.gl/e0fDrm」
……………………………………………………………
記事投稿/
啓発チーム
インターン 小林
スポンサーサイト
1クリックではじめる国際協力。今日の一歩をみんなの一歩へ。 ご協力ください(クリックをするだけなので費用のご負担はありません)。
毎日のワンクリックでテラ・ルネッサンスを応援!是非ご協力ください(クリックをするだけなので費用のご負担はありません)。